新年あけましておめでとうございます。
皆さんは2020年、どんな1年だったでしょうか?
この記事では、2021年も有意義に過ごしていけるように今年のやりたいことや目標をまとめました。
「私もこれ頑張りたい!」という共通点がある方はぜひ教えてくださいね。一緒に2021年もがんばっていきましょう!
スキル・知識で身に付けたいこと
①毎月本を3冊読む
2020年12月、ブランディング関連の本を10冊読むことを目標に1ヶ月の読書チャレンジに取り組みました。
結果は8冊。
目標の10冊は達成出来なかったのですが、ブランディングに関しての知識は1歩前進できたかな、という感じです。
ブランディングとは?という基本的な部分、マーケティングとの違い、届けたい人に届けるブランドの作り方など、勉強できたことがたくさんありました。
このうち4冊は、メルカリで中古を安く手に入れました。紙の本はページをめくるのが楽しく、どれくらい読んだのかが目に見えてわかるので達成感が得られます。そして、どれくらい自分の中に知識が積み上がったのかを視覚的に実感することができます。
電子書籍は娘の寝かしつけをしながら、暗い部屋でも読むことができることが一番のメリットです。
ただ読むスピードは紙の本の方が早いし、あまりにも見すぎると目が痛くなるので、総合的に見ると集中して読める紙の本が私は好きです。
話が逸れてしまったのですが、本から得られる膨大な知識量、著者の方の考え方が学べることに加え、これだけ読んだという実績を得られること、目標を達成することによる満足感を得られるだけでも、私自身にとって大きなプラスになることに気付きました。
なので2021年の目標に設定。10冊は子育てと仕事があると大変だったので、継続のしやすさを考慮して3冊。(だいぶ低いというツッコミはなしでお願いします)
毎月テーマを決めて読んでいきたいと思います。
ただ12月は読んで終わりになってしまったので、これからは読んだ本のアウトプットまでやります。
個人的に本を選ぶポイントは「口コミを気にしすぎない」ことです。自分が気になったタイトルや内容の本は口コミが悪くても読んでみるようにしています。
直感は割と大事にするタイプの人間です。
②After Effectsを覚える
あるホームページ制作で、サイトに使用する動画の作成をお願いされて、その時はPremireProだったのですが、「動画を作るのも楽しいな」と思ったことがきっかけです。
最初、Youtubeや公式のチュートリアルをみながら勉強していたのですが、訳がわからなすぎて、挫折しました。Ae難しい……。
ちなみにこの本を使って勉強しています。
ただ今はWeb制作がメインでお仕事しているので、AfterEffectsに物凄い時間はかけられないので、スキマ時間をみながらコツコツ勉強していこうと思っています。
1年かけてでお仕事にできるレベルのものが作れるようになることを目標にコツコツやっていきたいと思います。
ロゴとか動かしたり、ウエディングムービー作りたい。
③発信をがんばります
Webデザインの勉強を始めてからと、フリーランスとして活動する上で、
自分が今までわからなかったこと、悩んだこと、つまづいたことを中心に発信を強化していきます。
特にInstagram。
フリーランスの方や小規模事業を展開されている方と二人三脚でサービス設計から関わるお仕事をしたい、という夢もあり、そこから私の経験が誰かの背中をおすきっかけになればいいな、と思いました。
私は一昨年の今頃あたりはフリーランスのフの字も頭になかったけれど、今こうして自力でお仕事をしているし、大変だけどこういう働き方もあるということを全国の働き方を諦めてしまった女性に伝えたい。
この二つの軸で発信を強化していきます。
お仕事でやりたいこと
①教えることに挑戦します
Webデザインの勉強を始めた時から積み上げてきた知識やスキルを、今度は勉強したいと思っている方に届けていくサービスを始めます。
普段お仕事では打ち合わせくらいでしか人と会話をしないので、人との繋がりを増やしたり、自分の思考の整理・アウトプットも兼ねて講座をやります。
今はまだフリーランスという働き方がどういうものなのかわからないという方や、Webデザイナーに興味がある方に向けて、働き方の選択肢のひとつとしてほしいから想いから始めることにしました。
上記にも書いた、インスタの発信を強化したい理由のところから通じているところでもあるので、最初は女性の方をメインターゲットに進めたいと思っています。
当面は名刺の作り方とWixの使い方についてをやることを考えています。
もし希望者がいれば、印刷のことも話したいです。前職大変だったこととか印刷の楽しいこととか、色々聞いて欲しい…!(超個人的願望)
②お店、サービス作りに関わりたい
例えば、サービスを考えることからスタートしコンセプトやターゲットを決定、名前を決めて…などブランディングの知識を生かしたサービスをやりたいです。
そこにもちろんデザインはロゴやホームページ、名刺などは必要になると思うのでそれらのデザインまで含めてトータルでお客さんと二人三脚で目標に向かって進みたいです。
今すぐは難しいかもしれませんが、そのためにブランディング、マーケティング知識のインプットはやり続け、自分自身のブランディングも考えていきたいと思っています。
今年中に制作のメニューに追加することを目標に引き続きインプットを続けていきます。
やらないと決めたこと
①がんばること
がんばりすぎないのはよくない、とはよく聞く言葉ですよね。ただ私は今年、「頑張らない」ことに重きをおきたいと考えています。
理由はまだ娘が小さいこと。家庭を一番に考えたいと改めて思ったからです。
気づけばいつも「あれしたい」、「これしたい」とやりたいことばかりで頭がいっぱいになってしまっていました。でも、今の働き方を選んだ理由はなんだったのか?最初、少しでいいから自分のお小遣い程度あればいいや、と思っていた気持ちはどこにいってしまったのか?とふと思ったのです。
欲があることはいいことだと思っています。
でもそれは今なのだろうか?
娘の成長をこんな近くで見れるのも今だけじゃないのか?
そう考えたら少しスピードを落としていくことも私には必要なことなのではないか、と思ったのです。
②休まないこと
やりたいことを詰め込みすぎて、暇さえあればPCを触っていたり、娘が寝てから夜遅くまで作業をしていた時期がありました。
ただその時期は朝起きるのがとにかく辛くて、寝不足が続いてくると日中は頭痛がするし、タスクも気持ち的にもものすごい件数や重たいものを抱えながら作業をしていた気分でした。
その後、仕事の受注を一旦ストップして、休むことに集中しました。そこから仕事に集中できるし、効率上がるし、いいことづくめ。
今はお仕事を再開しましたが、無理しすぎないって本当に大事なことなんだと実感しました。
1週間に最低1日、できれば2日1日仕事をしない日を作ることと、夜はなるべく娘と一緒に布団に入ることをなるべく意識しています。
2021年、元気にスキルアップしていく1年にしたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。